小型PCを手に入れたものの
富士通 ESPRIMO Q7010/Hという小型PCを手に入れたんだけど、机の上や袖机に奥には小さすぎて逆に不安定で、本や書類などで押して落ちてしまう可能性もある。
デスクトップPCよりも軽いから、ケーブルにちょっと力がかかっても、机の上で少し滑ってずれてしまう。小さくて軽いからこその問題。
専用マウントは見当たらないので
机の上からPC本体をなくしてしまえば作業環境は快適になる。 そう考えて Mac mini はVESAマウントを買ってきて、机の天板の下にネジ止めして取り付けた。スチール机じゃなくてよかった。
しかし、このESPRIMO用VESAマウント専用品はなく、ちょっと大きめに挟み込んでディスプレイアームに取り付けるタイプのものしか見当たらなかった。
そこで自作を試みることに。
100均グッズでどこまでいけるか
100均で買ってきたのはこれら。
スチール製のブックエンド、汎用ゴムバンド(布&ゴム)、耐震ゲル、木ネジ、テープ
工具はドライバーの他、机の背板に穴を空けるための円形のドリル先(電動ドライバーに取り付けて使った)
まずは机の背板に、ケーブル通し用の穴を空けた。
続いて、ブックエンドの広い方の鉄板に4カ所ネジ穴を空けた。これは電動ドリルに金属用のチップを付けて工作。
次にゴムバンドはテープでブックエンドに貼り付けて仮止めする。
ブックエンドをネジで机に固定する。このとき、ゴムバンドは挟み込まれて固定される。
あとは耐震ゲルを貼り付けて、PCを載せて、バンドをしっかり締めたら完成。
バンドはゴムなしの締め込み式のもあったけど、HDDなどの振動を考えると、ゴムバンド&耐震ゲルの方が良い。実際取付後も振動による音はしない。
耐震ゲルの欠点は、PC本体の修理などでこの手製マウントから取り外すときに難儀するくらい。ただ、1,2回取り外したら、多少ホコリが付いてくれたのか粘着力がほど良く弱まったようで使いやすくなった。
この工作をしてから3ヶ月くらい過ぎたけど、今のところ緩んだりはしていない。全部で400円足らずでできたのが嬉しい。
この記事へのコメント
コメントはまだありません。
コメントを送る