Blog

シフトワイヤー交換

フロントをアウターに切り替えようとレバーをひねったら、なんか重いなーと思ったら、バシッという音と共にディレイラーが動かなくなった。
フロントディレイラーの所のケーブル固定が外れたのかと思ったが変わりない。
シフトレバーの所も変化なし。
でも、レバーを上げたり下げたりしてもディレイラーは動かないし、シフトワイヤーのテンションもほとんど変わらない。

いったんディレイラーの所のケーブル固定を外して、ペンチでぐいっと引っ張ってみるけど大して動かない。
ディレイラー自身の動きは指で動かしてみて確認するが以前に比べて特に重くなった感もない。

分からないので、明日自転車屋に持ち込むしかないかと思っていったん仕事に戻る。
1時間くらいしてトイレに行く際に自転車を前から見たら、シフトのアウターケーブルがなんかおかしい。Dの字みたいになってる。
Dの円弧部分がアウターケーブルで、縦棒のところは、破れたアウターから飛び出したインナーケーブル(それを包み込む樹脂製のチューブみたいなやつ)が上下に引っ張られている状態だった。これだ原因は。

IMG_4548.jpg
シフト操作をしてテンションがかかると、インナーケーブルがこのDの字になってテンションを吸収してしまうからディレイラーは動かない。
シフトをロー側にして緩めるとインナーも戻る。
先月自転車屋に点検に持ち込んだ際(購入後10年たって初めて)にシフトのアウターケーブルは替えた方がいいと言われていたけど、ちょうど2ヶ月でリスク顕在化。


シフトケーブルのセット(インナー+アウター)は仕入れていたので、交換した。
どこで切ってもほつれないワイヤーってできないかなあ。

この記事へのコメント

コメントはまだありません。

コメントを送る

必須
必須  
※ メールアドレスは公開されません
任意
必須
Loading...  画像の文字を入力してください
 2025/5 
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログ投稿者一覧

年別アーカイブ一覧