写真や記録はまだですが、山頂付近から見た景観について、確認してみたかったので、ちょっとやってみました。
その際の図などを公開しますので、興味のある方はご覧ください。
こちら
世の中便利になりましたね。
【追記 5/12】
<担当:加藤さんから記録が寄せられ\\ ました>
日時:5月10日(日)
ルート:杉ケ越→傾→見立(田畑さんのみ、見立→傾→見立)
参加者:興田さん、田畑さん、浅田さん夫妻、坂本さん、大城さん、加藤
----------
感想(加藤)
杉ケ越からのルートはみなさん今回が初めてとのことでした。
噂通り、登って下ってまた登る。なかなか標高が上がらないルートでした。
私が先頭だったため、ペースはゆっくりめでしたが、最後の急登はなかなか…。
しかし、天候に恵まれ、大城さんが水を4リットル飲み干すほどの快晴で、新緑は美しく、\\ 山頂付近では坂本さん曰く「守ってあげたくなる」様な淡いピンクのあけぼのつつじや、浅田誠子さんの様な、華やかな濃いピンクのミツバツツジが満開で、幸せでした。
さら\ に頂上からの眺めも素晴らしく、興田さん vs 浅田さんの、「向こうの山は五葉か?兜布か?はたまた鹿納か?」の議論も白熱し、1人見立てから登ってきた田畑さんとも合流でき、\\ 無事皆で下山しました。
昼寝をしたり 、花を愛でたり、緑を見上げたりする時間がたくさんとれて、私的には大満足の山行となりました。
______________________
この記事へのコメント
コメントはまだありません。
コメントを送る