4月28日から29日にかけて、4月例山行・五葉岳が開催されました。
参加者8名で、天気にも恵まれたそうです。
写真は伊藤さんから送ってもらいました。
アケボノツツジがきれいです。
担当、興田さんから記録が寄せられましたので追記します。
----------------------------------------
四月例山行報告。
おじさん達の山旅と呼びましょうか、メンバーは興田、田畑、伊藤、恒松、清水、赤嶺、坂本、二宮の八名。
山は五葉岳とその周辺の山。
ルートはお化粧山登山口-お化粧山-ぶなの木の三差路-お姫山-乙女山-五葉岳-兜巾岳(とっきんだけ)-林道広場-お化粧山登山口。
行動時間はゆっくりと五時間以上掛けて…。
お目当てのあけぼのつつじは少し早かったようで、つぼみの状態で迎えてくれました。
それでも少し標高の低い所では満開で心が和みました。
石楠花ありヤマシャクヤクありで花巡りも出来ました。
天気も抜群で山開きの行われていた傾山の上空を飛ぶヘリコプターメも目に入りました。
久しぶりの登山で、昔の感性が蘇ったのか、せめて例山行には行こうと決意した同行者がいた事を報告しておきます。
心地よい疲労感で夢心地の中、突然の急ブレキー。居眠り運転の軽四が電柱に激突(清水会長は全て目撃)救急車や警察への通報、重傷者の手当て、車を片付けるまでの交通整理と大活躍?…しました。まかり間違えば右車線にと思うと…。皆さんくれぐれも交通事故に注意下さい。
と云う事で四月例山行(4月29日- 和の日)の概略を報告しておきます。
五月例山行は5月10日-傾山です。一人でも多くの方に会える事を楽しみにしております。
(四月例山行担当興田)
【追記】
伊藤さんが TOSのホームページの春の花のコーナーに今回の写真を投稿しましたので、そちらもどうぞ。
この記事へのコメント
コメントはまだありません。
コメントを送る