2022年7月例山行 犬ヶ岳沢登り & 求菩提山
求菩提山班概要
日程2022年7月31日(日)
参加者4名: O田、O城、体験2名
コース求菩提山登山口駐車場 〜 山頂 〜 左回り下山
行程
2022年7月31日(日)
8:47求菩提資料館前バス停(駐車場)
10:16求菩提山頂
11:25     発
12:41バス停帰着
記録

いつも犬ヶ岳の沢登りでしか来たことがなかったこのエリア。求菩提の地名があるにも関わらず、その求菩提山は知らぬままだった。

沢登りのチームを見送り、いったんキャンプ場駐車場から車で2,3分下り、資料館前のバス停のところにある広い駐車場に駐め、歩く準備。

写真はクリックすると拡大します

登り初めてしばらくは緩やかに車道を歩く。
いくつか分岐を過ぎると左手に道を分け、広い駐車場とトイレがあり、道の右手には聖火を分けたという記念碑があった。東京五輪?
車道はこの先までもう少し続く。
8月とは思えない涼しい風が吹いていて、休憩すれば汗が引く。快適な登り。
参道の石段が続き、途中に宿坊のような案内もあった。
鳥居もある。
参道がずっと続くので山に来た感じはあまりしない。

ところが、このあと途中の建物の裏手に回り込んでからがすごかった。
石段は石段だが、傾斜が数倍きつく、手をつくような登りがしばらく続く。
途中の休憩を挟んで高度を稼ぐと、一気に山頂あたりに飛び出る。
頂上のお宮。
この石段を登り切ると、お宮の裏手に山頂がある。
山頂でゆっくり1時間ほど昼食と休憩を取った。
風が涼しく、汗で冷えすぎるほど。

山頂を後にして、往路とは逆に奥の方へ進むと別の下山路がある。
一段下った崖の横にはいくつもの岩屋があり、ひとつづつ訪ねる途中、滝があった。
最後に見た阿弥陀窟。
ここからは下山路に入ってどんどん高度を下げると、河川プールで遊ぶ子供の声が聞こえてきて、道路に出る。暑い。